マイナンバー制度特集

こんにちは。
平成28年1月から社会保障・税・災害対策の分野からマイナンバーの利用が開始されます。

メルマガで配信しているマイナンバー制度特集をブログにも掲載しております。
是非参考までにご覧ください!

【マイナンバー制度特集1】マイナンバー制度とは?

【マイナンバー制度特集2】マイナンバーの扱いについて

【マイナンバー制度特集3】事業者への影響と対応

【マイナンバー制度特集4】本人確認手続き

【ブログ】マイナンバー制度

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【マイナンバー制度特集1】マイナンバー制度とは?

今週から4回に渡って、
マイナンバー制度について特集します。

最近よく耳にする
「マイナンバー制度」とは
どのようなものなのでしょうか?

マイナンバー制度の正式名称は、
「社会保障・税番号制度」です。
平成27年10月に各法人・個人にマイナンバーが通知され、
平成28年1月から社会保障・税・災害対策の分野から番号の利用が開始されます。

マイナンバー制度には、
「個人番号」「法人番号」と呼ばれる番号があり、
個人番号を一般的には「マイナンバー」と呼んでいます。

個人番号は、国籍に関わらず、
日本に居住し住民登録を行っている方が
全て付番の対象となります。

法人番号は、
登記を行っている全ての法人に対して付番されます。



平成28年1月以降には、
社会保障・税・医療などの分野の手続きや書類作成の際に、
マイナンバーの記載や提示等が必須となります。

マイナンバー制度の特徴は、
個人番号の情報管理に関して、従業員による違反行為があった場合、
企業そのものが罰則の対象となるという点です。


次回は、
マイナンバー制度に関して、罰則などに関する内容も含めた、
企業に求められるマイナンバーの扱いについてお知らせします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現場の見える化

どこの会社だったかは忘れてしまったんですが、
バックオフィスと工場の現場との壁を全部ガラス張りにして、
事務員さんにもものづくりの現場を見せるという試みを
おこなっている会社がニュース記事になっていました。
自動車か何かの工場だったと思います。

小さい会社だったらそんなことをしなくても
現場の人間とバックオフィスとの交流も深そうですから
そこまですることはないんでしょうが、
大きな会社では部署ごとに部屋も別になっていて、
経理や総務の事務だけやっていると
自分がどういうものを扱っているどういう会社なのか、
というところにはあまり意識が向く機会がないという人も
いるのかもしれませんね。
逆に、現場からもオフィスではどういうふうに
仕事を回しているのかなどが見えませんし、
上手く連携がとれないということもありえそうです。

言うまでもなく、
私達会計事務所は社員ではなく外注の扱いなわけですが、
会社の経営上大切な財務・税務を預かることになりますし、
やっぱり業界や会社ごとに特有の処理なんかも存在します。
もちろん、類似の処理と照らし合わせたり、
継続的にお付き合いをして処理をしたりするうちに
理解できることが大部分ですが、
お客様にお伺いしないとわからない部分も
何かしら出てくるんですよね。

うちはお客様との間をガラス張りにして
見える化を図ることはできませんが、
その分コミュニケーションを大事にしていかないと
いけないなあ、と思わせられる例でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ものづくり補助金 その2

こんにちは。
代表の立野です。
今回はものづくり補助金の続きです。

さて、本題の事業の内容です。
ここの内容で採択を判定するとのことです。
実際は規模の方が重要な気がしますが。。。

内容については、3つの軸があります。
必然性、先端性、具体性です。

必然性とは、
会社が取り組む必然性です。
従来の業務内容と関連性が高い方がいいですね。

先端性とは、どれだけ難しいか、
ということです。
この事業に取り組むことにどれだけ社会的意義があるか、
と言い換えても良いです。
難しいことを実現できる会社が増えることは
日本にとって確実にプラスですからね。

先端性については
切り口がこれも3つあります。
素材、可能方法、使用場面です。
難しい素材を、複雑な加工で、
明らかに精度が求められる場面で
使用される製品に加工する、
こういう書き方が良いです。

例えばセラミックを
ミクロン単位の精度で
複雑形状に加工し医療機器部品にします、
これはポイント高そうです。
木をノコギリで切ってベンチにします、
これでは厳しいですね。

最後に具体性ですが、
これは事業内容を
特定の製品の製造に絞りこみ、製品の写真を載せたり
販売先の名前や価格を明らかにしたりすれば良いですね。

ものづくり補助金は先日募集が終了してしまいましたが、
ものづくり補助金における申請書のポイントは、
他の申請書にも共通していると思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補助金申請書の書き方ポイント

こんにちは。
先日まで募集のあった「ものづくり補助金」に関して、
メールマガジンで採択のポイントなどについてお話しています。

ブログや補助金申請書の基本的な書き方についてのポイントなど、
まとめておりますので、ぜひご覧ください!!

【ブログ:ものづくり補助金 その1】
【ブログ:ものづくり補助金 その2】
【ものづくり補助金よくある失敗例】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━