接待飲食費の範囲とは

これまで、原則的に資本金1億円超の法人が支出した交際費については
全額損金に算入できないとされていましたが、
平成26年4月以降に始まる年度からは
交際費のうち接待飲食費については、
その50%を損金算入できることとされました。



(※資本金1億円以下の中小法人については、
年間800万円までは交際費の損金算入が認められているので、
どちらか有利な方を選択することが可能です)

ここで損金算入が認められるのは飲食費に限られるので、
同じ交際費でもゴルフ接待の費用は損金算入してはダメ、
でもゴルフの後の飲食費については損金算入OK、
という具合なわけですね。

この接待飲食費の範囲ですが、飲食が主な目的であれば
カラオケボックスやスナック、キャバクラなどでも
損金算入することが可能となります。
飲み会の2次会でカラオケとかよくありますよね。
逆にカラオケが主目的であったり
お姉さんたちと楽しく過ごすためのものの場合は
たとえ飲食が伴っていても接待飲食費とは認められません。

さて、もちろんこれらを経費とするには
きちんとした証憑書類が整備・保管されていることが前提となります。
領収書などの記載事項は以下の通りです。

1.飲食を行った年月日
2.飲食に参加した得意先や仕入先、その他事業に関係のある者などの氏名や名称、およびその関係
3.飲食費の額並びにその飲食店などの名称及び所在地
4.その他飲食費であることを明らかにするために必要な事項

基本的には、5,000円ルールの場合
(※1人当たり5,000円以下の飲食費は例外的に交際費ではなく
会議費として経費算入が可能となっています)
と同じような内容を領収書に記載することになりますが、
カラオケボックスなどの場合は4の飲食費であることを明らかにするための記載が
必要になるかもしれませんね。
これは私見ですが、おそらく領収書の摘要欄に、
「飲食費として」と書いてもらえばいいんだと思います。

この制度については適用できる期間が決まっていて、
平成26年4月1日から平成28年3月31日までの間に
開始する事業年度において適用されることになっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本業か副業か

うちの会計事務所はネット物販業界とつながりがあり、
その関係で「独立したい!」という相談をよく受けるんですよね。
基本的にネット物販ってサラリーマンが副業で始めるケースが多いんですが、
商品の仕入や発送、アフターフォローなんかに意外と時間がかかるんでしょうね、
昼間の勤務時間を物販に使えたらなあ、という考えになるみたいですね。

それ以外にも、自分の力で稼ぐことの楽しさや、
稼いだ分が全部自分に帰属するという自営業の醍醐味を知ってしまうと、
サラリーマンをするのがバカらしくなるのかもしれません。
まあ、私もサラリーマンを経験してから事務所を立ち上げましたので、
気持ちはわかりますね。
自営と雇われとどちらが優れているか、という話ではなく、
どちらが性にあっているか、という話ですよね。
このへんの価値観は人それぞれですものね。

まあでも、自分で辞めておいて何ですが、
やっぱりサラリーマンって恵まれていると思いますよ。
お給料が年間240万円だったとしますよね。
そこそこの年齢の男性にしては少ない額かもしれませんね。
足りない分を副業の物販で補おう、これならわかります。

でも、正直なところ、運賃や手数料、外注費なんかを考慮すれば、
物販の利益率なんてせいぜい10%、良くて20%くらいじゃないですか。
てことは240万円の利益を出すためには、
1200万円から2400万円の年間売上が必要ってことですよ。
これって結構ハードル高い数字ですよ。
瞬間風速でそれぐらい売れる人はごろごろいますけど、
それを何年も継続できる人がどれだけいるのか、ちょっと疑問ですね。

逆に言うと、ここまで考えて、
でも自分には特別な販売先や仕入ルートがあるんだ、
商品の目利きができるんだ、
利益率を確保できる仕組を持っているんだ、などなど、
それでも勝算があるなら独立すればいいと思いますね。
副業は所詮副業であって、本業はやっぱり本業なんですよ。
本業を副業のノリでやってしまうと大火傷する可能性があるかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れる商品

商売をするうえで「売上」と「仕入」と
どちらが重要なんでしょうね。
どちらも重要なのはもちろんなんですが、
個人的には「仕入」の方が重要なような気がしますね。

この質問、アンケートにしたらどういった結果になるんでしょう。
売上派が若干多くなるんでしょうかね。
サラリーマンなのか自営業なのかで
回答が変わってきそうな気もしますが、
個人的な感覚ですが、この質問に
「売上」と答える人は積極拡大型、
「仕入」と答える人は堅実安定型なような気がします。

まあ、ウチの会計事務所もそうですが、
短期間で爆発的な成長ができるような
そういう事業ドメインに居ないのであれば、
やっぱり堅実に行くしかないと思いますね。
そういう意味では仕入を重視する経営の方が
一般的、普遍的なように思います。
やっぱり良いモノであれば売れますよ。
良いモノではなくても売り方を工夫すれば
売れるでしょうが、そんなの一時的なものです。
CMでバンバン流れていれば一回ぐらい買うかもしれませんが、
それが不味かったらもう買いませんよね。
そんなもんだと思います。

ですので、特にこれから開業しようとされる方や、
新しいサービスに乗り出そうとされる方は、その事業の仕入れ、
つまり商品について入念に検討するべきだと思いますね。
ウチの会計事務所でいうと、
「商品」は会計や税金の知識でしょうかね。
でもね、この商品、最近は割と簡単に
手に入ってしまうんですよね。
インターネットってすごいですよね。
こっちとしてはいい迷惑なわけですが(笑

これは身をもって感じていますが、
どれだけ商品の価値が高くて魅力があったとしても、
すぐに手に入ってしまうようなものであれば
もう消費者は満足してくれないんですよ。
会計事務所の場合、教科書的なコメントを
しているだけではダメなんです。
「~~に書いてあるから、これは税務上認められません。」
これではダメです。
こんなの、税務署に電話して聞いたらいいんですよ。
「ダメ」って言ってくれますよ。
でも税務署はどうすれば良いかは教えてくれません。
なぜならケースバイケースだから。
そこをお客様の状況に応じて知識を組み合わせ、
オーダーメイドの情報として商品を作り上げていくんです。
よそでは真似の出来ない商品。
これならきっと売れる、はずです。

会計事務所って、昔はこういった知識という
商品そのものの価値で商売できてたんでしょうね。
今はもう無理ですね。
商品そのものの価値が相対的に低下してしまっています。
ですので、次は商品のオーダーメイド化ですね。
情報を取捨選択して組み合わせて、
それで商品として提供するわけです。

ほんとに実感していますが、モノでも知識でも、
単なる転売は基本的に儲かりませんよ。
それ自体に価値がある商品を売るか
(専門店って感じですかね)、
それかそこでしか買えない商品を売るか
(こちらはブティックですね)、
どっちかしかないと思います。
右から左に商品を流して儲けられるほど、
世の中甘くないということでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株主優待は雑所得

株をやっている方で、株主優待として
優待券や会社の製品の詰め合わせなどを
受け取っている方もいらっしゃると思います。
航空券の割引や食品など、ものによっては
結構ありがたいものもあります。
株主優待だけで生活している桐谷氏も
話題になってますよね。

この株主優待、申告不要制度のある配当所得と
なんとなく混同されがちなのですが、
利益の配当や余剰金の分配という性質の配当所得とは異なり
雑所得として課税対象になっています。

サラリーマンの場合、会社から受け取る給与所得以外の所得が
20万円を超えた場合には、確定申告が必要になります。
給与以外の所得がこの株主優待だけだったら
20万円を超えるケースというのは考えにくいですが、
例えば副業をしていてその所得が19万円を超えていて
あと少しで20万円!という時には
株主優待による所得にも注意が必要です。
ちなみに、前述の桐谷氏のように雑所得しか所得がない場合は、
サラリーマンの20万円のルールは関係なく、
たとえ少額であったとしても確定申告が必要になります。



本来は優待で貰った物品やサービスについても
その額を評価して課税金額を決めるべきですが、
現実的にはそこまで把握して申告するのは
不可能に近いですよね。
実際に指摘されたという例も聞いたことがありません。
その優待券を金券ショップ等に売った場合は、
その金額が利益として確定するんですけどね。
現実的には株主優待で貰ったものを自分で使う分には
あまり問題になることはないような気がします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一代目と二代目

歴史関係のシミュレーションゲームとかって
皆さまプレイしたことありますか?
三国志とかで考えると分かりやすいかなと思うんですが、
ストーリーとしては大まかに言えば
たくさんの国が興り戦乱が起きるところから
何度も戦を重ね、最終的にはその世を統一する、
という流れになっていくのがセオリーです。

しかし、その中で、例えば戦乱中に生きた
諸葛亮が知力100として設定されている場合、
それよりも後に出てきた智将たちが
どれだけ賢くてどれだけ有能であったとしても
知力が諸葛亮の100以上の数値で設定されることって
絶対にないんです。高くても、知力90とか、85とか。

そもそも将が見せ場を得られるのは国に波乱がある時であり、
戦という山場がなければいいところを見せる機会がないわけで、
平和になればなるほど有能な人たちの影も薄くなるんですよね。
平和な時代を保ち続けることの方が場合によっては
難しいことなんじゃないかなとも思ったりするんですが・・・

これってゲームの世界だけの話じゃなくて、
例えば会社でも一番取引先や長くその会社にいる社員の
イメージに強く残りやすいのはその会社を作り上げてきた人、
一代目の社長などがこれにあたるのかなと思います。
一代目が会社を立ち上げ、事業を発展させて、引退していく。
ここまでで既に一つのストーリーが出来上がってしまっている
以上、次代の社長がその存在感を示すには、
前代とは全く違う自分のストーリーを新しく開始して
自分で自分の見せ場を作ることが
必要になってくるのかなと思ったりします。
それが結果的に会社を長く存続させていくために
効果的となることもある気もしますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたの事を一番に考えた最良のプランをご提案します。■
ジャスト会計事務所 公認会計士・税理士 立野靖人
〒650-0034 神戸市中央区京町67番地 KANJUビル 6F
TEL:0120-938-865
FAX:078-335-5983
お問い合わせはこちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━